改正相続税
相続税の改正について
2015年1月1日より改正相続税が施行され、
相続税がかかる人が大幅に増え、他人事ではなくなりました!
相続税改正はいつから?
2015年1月1日以降の相続又は遺贈により取得する財産から、改正相続税が適用されました。つまり2015年1月1日以降にお亡くなりになった方が対象です。
平成26年中にお亡くなりになった方で申告は2015年1月1日以降にするという方の場合は、改正前の相続税の適用となります。
相続税何が変わったの?
改正点1.基礎控除額の大幅な引き下げ
相続税は基本、課税遺産総額(相続財産−基礎控除額)を法定相続人ごとに法定相続分で按分した価格に超過累進税率を適用し、計算します。
その基礎控除額が下図のように減額されます。
基礎控除額は、原則として法人相続人の人数により金額が異なります。
法定相続人 | 基礎控除額 |
---|---|
1人 | 6,000万円 |
2人 | 7,000万円 |
3人 | 8,000万円 |
4人 | 9,000万円 |
5人 | 1億円 |
法定相続人 | 基礎控除額 |
---|---|
1人 | 3,600万円 |
2人 | 4,200万円 |
3人 | 4,800万円 |
4人 | 5,400万円 |
5人 | 6,000万円 |
改正点2.税率区分の変更(6段階→8段階へ)
相続財産の額が多い場合、少し相続税額が高くなるように改正されます。
相続財産が2億円を超えると、税率の引き上げと基礎控除の減額が重なる場合もあり、かなりの税負担となります。
相続税率の改正に伴う速算表
各法定相続人の取得金額 | 改正前税率 | 控除額 | 改正後税率 | 控除額 |
〜1千万円以下 | 10% | なし | 10% | なし |
1千万円超〜3千万円以下 | 15% | 50万円 | 15% | 50万円 |
3千万円超〜5千万円以下 | 20% | 200万円 | 20% | 200万円 |
5千万円超〜 1億円以下 | 30% | 700万円 | 30% | 700万円 |
1億円超〜 2億円以下 | 40% | 1,700万円 | 40% | 1,700万円 |
2億円超〜 3億円以下 | 45% | 2,700万円 | ||
3億円超〜 6億円以下 | 50% | 4,700万円 | 50% | 4,200万円 |
6億円超〜 | 55% | 7,200万円 |
※今回の改正部分